防災・災害・BCP対策おすすめ防災用品特集

お問い合わせ

防災・減災用品はソフマップ法人営業におまかせください!

法人様のニーズに合わせた解決策をご提案いたします。

防災用品・備蓄品は既に用意している…という企業の方へ。実は備蓄だけが防災ではありません。本当に役立つ 身の回り防災グッズ をご紹介いたします。

防災ヘルメット

震災時、ヘルメットを持って避難できた方はどれほどいるでしょうか。手元になければ、そのまま避難するしかありません。デスクに常備しておけば、すぐに着用して避難でき、両手も自由に使えるため転倒などのリスクを減らし、より安全に行動できます。また、本製品は厚生労働省の保護帽規格「飛来・落下物用」国家検定にも合格しています。

電源関連

ポータブル電源

停電時の電源確保やスマートフォンの充電はもちろん、アウトドアでの利用にも活躍。さらに、災害現場ではドローンをはじめとした各種機器の充電にも役立ちます。

  • 画像

  • 画像

  • 画像

  • 画像

無停電電源装置(UPS)で防災対策

無停電電源装置(UPS)が防災対策に役立ちます

雷や地震などで電源トラブルが起きる前に、「守る備え」を始めませんか? サーバーが無事でも端末やNASが止まれば、現場は動かなくなってしまいます。小型バッテリー等を導入すれば、停電時も最低限の業務を継続できます。

  • 画像

  • 画像

  • 画像

  • 画像

コチラもおすすめ!

ELIIY Power エリーパワー

室内用可搬型蓄電システム エリーパワーPOWER YIILE 3(パワーイレ・スリー) PPS-30

オフィスや自治体でのBCP(事業継続計画)対策はもちろん、ご家庭でのピークシフトや非常用電源としても活用可能。直感的に扱える操作性とクラウド管理機能で、IoT時代のニーズに柔軟に対応します。世界トップレベルの安全性で長期使用も安心、デスク下に収まるコンパクトサイズです。

長期保存可能!10年使える乾電池で非常時に備える

非常用トイレ

衛生面からもしっかりとした対策が必要です。災害時や停電時でも安心して使用できる非常用トイレを備えておくことで、衛生環境を保ち、感染症や二次被害のリスクを減らすことができます。

  • 画像

  • 画像

  • 画像

  • 画像

地震対策

耐震マットでオフィスの地震対策

Pro-7(プロセブン) 耐震マット 耐震試験合格品

プロセブンマットは貼るだけで転倒防止!

オフィスでBCP(事業継続計画)対策に最適!
プロセブンは、モニターやパソコンの底面に貼るだけで簡単に設置でき、地震対策や転倒防止に最適です。大型サーバーやキャビネットなどにも使用でき、震度7クラス対応で事業継続をサポート。設置・取り外しも簡単で、大掛かりな工事なしにBCP対策が導入できます。

※1.プロセブン株式会社調べ。
※2.プロセブン株式会社調べ。使用環境や状況により耐用年数は異なります。

地震関連用品

地震時の棚の転倒や窓ガラスの破損は、怪我や避難の遅れにつながる危険があります。耐震対策を施すことで、このような被害を防ぎ、社員が安全に避難できる環境を確保します。

  • 画像

  • 画像

  • 画像

  • 画像

電気火災対策

電気火災は、地震で機器が損傷したり、停電復旧時に発生する火災です。停電中に電源を切らなかった器具や抜き忘れたコンセントが、復旧時の出火リスクになります。災害時は電源を遮断して防ぎましょう。

消火器具

初期消火で対応できる場合は、被害を最小限に抑えられます。消火器や消火具をあらかじめ備えておくことで、火災の拡大を防ぎ、安全な避難につなげることが可能です。

水害関連用品

台風での大雨やゲリラ豪雨時に
土のうで建物への水の浸入を防ぎます。給水ポリマータイプであれば中に詰める大量の土も不要になりますので備蓄スペースに悩むこともありません。使用後は専用の脱水剤を使用したり3〜4日天日干しにすることで元のサイズに戻り、燃えないゴミとして処理できます。※海水でも使用出来るタイプと出来ないタイプがあります。
万が一水が溜まってしまった場合は
水中ポンプでの排出が有用です。低水位での排水に対応していない水中ポンプの場合は、バケツなど、本体が入る大きさの容器に入れて外部から床用水切りワイパー(カッパギ)で集めた水をチリトリなどで掬いその容器に流し込むやり方で排水作業を継続出来ます。または乾湿両用掃除機で吸い出します。
水位が下がった後、壁面にこびりついてしまった泥を落とすのには高圧洗浄機が有効です。

防水バッグ

水に弱い電気製品や壊れやすい精密機器を被災した支社や店舗へ届ける際、防水のカメラバッグが大変便利です。耐衝撃クッションや優れた防水性能などアウトドアでの持ち運びを想定した仕様により、業務用専用端末や検査機器等を安全に運べます。

  • バンガード VANGUARD VEO ADAPTOR 24M GY    [4〜6L]バンガード VANGUARDVEO ADAPTOR 24M GY [4〜6L]\6,819
    VEOアダプターショルダーバッグシリーズは、モダンでベーシックなデザインでカメラや機材を手軽に持ち運び、高いレベルで機材の保護が可能な設計になっています。生地には防水ジッパーを備えた高品質の耐引裂性と耐水性の素材を適用しています。
  • ドッペルギャンガー DOPPELGANGER ターポリン防水デイパック2 容量24L ショルダーベルト付属   DBT596-BKドッペルギャンガー DOPPELGANGERターポリン防水デイパック2 容量24L ショルダーベルト付属 DBT596-BK\5,910
    バイク乗りの声に支えられて進化した、ライダーズ防水バックパックです。
  • 東洋リビング TOYO LIVING ハードケース(防水型)T-29東洋リビング TOYO LIVINGハードケース(防水型)T-29\16,564
    密閉式で高価・高性能な機材を過酷な環境からプロテクト
  • HOLLYLAND ホーリランド WB01 Solidcom Roaming Hub 防水バッグ   HL-WB01HOLLYLAND ホーリランドWB01 Solidcom Roaming Hub 防水バッグ HL-WB01\3,200
    密閉性、防水性、耐衝撃性を備えた高い保護性能を備えた、ハードタイプのローラーバック

大雪対策

大雪時の建物や駐車スペースへの動線確保、ひいては敷地周辺での歩行者の転倒防止や除雪状況による企業イメージのためにも雪かきは課題です。豪雪地帯はもちろん、そうではない雪に慣れていない地域でも突然の大雪に備えておきましょう。

火山灰対策

火山灰は細かいですが表面は荒くトゲトゲしています。これを避難の際に吸い込んでのどが痛くなるなど健康被害を受けないように防塵マスクを、目に入って角膜を傷つけてしまわないように保護ゴーグルを、皮膚に付いて炎症にならないように長袖服やレインコートを、また噴石から頭を守るために防災ヘルメットを、それぞれ身につけましょう。

防寒対策

冬や雨天など気温が低い時の防寒対策に
東日本大震災では、電源不要の石油ストーブが大活躍。弊社でも電池で着火できるストーブを全国の店舗から集め、被災地へ届けました。灯油だけ、または灯油と電池で使え、倉庫やオフィスの唯一の暖房として重宝。(電池式は保管時に電池を抜いてください)

カセットコンロ・関連用品・飲食の備え

温かい食事や飲み物を口にできることは安心感に繋がります。また、飲料水の煮沸消毒にも使えます。食品用ラップフィルムは食器にかぶせて使い捨てにすることで、使用後の洗浄に使う水が不要になり断水時の対策にもなります。

衛生用品

断水時の入浴や、水害後の砂埃・ニオイ対策のマスク、怪我に備えた救急セットなど、備えておけば安心のグッズです。

避難関連用品

火災時の避難用ハシゴやロープ、帰宅困難時や避難所で役立つ折りたたみマット、簡易ベッドや間仕切りにも使えるダンボール、非常時の安全確保に役立つ拡声器など、備えておくと安心なグッズです。※収容人数20人以上50人未満の施設では、警鐘や手動サイレン、拡声器など非常警報器具の設置が義務付けられています。

その他の防災グッズ

周知用メモ代わりや、布やガーゼを傷口に被せた上から貼ることで絆創膏代わりにもなるガムテープ。給水バッグにも使え、新聞紙との併用で簡易トイレにもなるビニール袋などアイデア次第で様々なことに使えます。