パール金属
チーノ ふっ素加工 IH対応 クックウェア4点セット HB-6569
HB6569
焼く・炒める・煮るがこれひとつで!便利な4点セットです。ガラス蓋付きなので、調理中も中身の確認がしやすく便利です。マルチポットとフライパンはオーブン調理にもお使いいただけます!【chiiino チーノ】うちのちいさなキッチンツール chiiinoシリーズが誕生!それぞれの家庭にちょうどいいサイズ、生活の中に自然とサステナブルな暮らしを。
通常価格 ¥3,891(税別)
JAN:4549308565690
通常7〜12営業日以内にお届け
焼く・炒める・煮るがこれひとつで!
便利な4点セットです。
ガラス蓋付きなので、調理中も中身の確認がしやすく便利です。
マルチポットとフライパンはオーブン調理にもお使いいただけます!
【chiiino チーノ】うちのちいさなキッチンツール chiiinoシリーズが誕生!
それぞれの家庭にちょうどいいサイズ、生活の中に自然とサステナブルな暮らしを。
そんな、うち(家)のちいさなちょうどいいキッチンツールとしてchiiinoシリーズが新たにデビューしました。
一人暮らしや2〜3人世帯にもおすすめの、ちょっとした調理にちょうどいいシリーズです。
コンパクトなので、キッチンで使いやすく、収納場所にも困らないサイズです。
最適なサイズを使用することで、ガスや電気の節約にも!
エコで経済的なので、ながくお使いいただけます。
必要以上の食事量を作らないので、食品ロスの削減にもつながります。
《どうして今少し小さめなシリーズなのか?》
1.食生活の変化一人暮らしや2〜3人世帯の家族構成に合わせたサイズ展開です。
自炊をする人も増えている中で、数人分をさっと作れるキッチンツールを開発しました。
2.「食品ロス」の削減(SDGs目標12)食品ロスの約半分は家庭から出ていると言われています。
家族構成に合ったちょうどいいサイズの調理器具を使用することで、自然と「無駄なく必要な分だけ食べ物を買う」「食材を使い切り、食べ切る」などの
意識が高まり、各家庭に合った形でSDGsに取り組むことができます。
3.加熱時間の短縮による「資源の節約」(SDGs目標7)サイズが小さくなると、エネルギーの節約につながります。
必要な熱量を減らし、余計なガスや電気の消費量を減らすことができます。
鍋やケトルは、自然と使用する水の量を減らし、必要以上に多い水を入れるのを防ぎます。
光熱費や電気料金の節約にも最適です。
《ハンドルの使用方法》
■取り付け方法
1.ハンドルのクリップで、鍋等の縁をしっかり挟むようにセットします。
2.レバーを矢印の方向に最後まで動かし、△印を『lock』に合わせ、ハンドルを固定します。
※初めて使用する場合や、クリップが閉じている時は、ハンドルの外し方に従ってクリップを広げてからハンドルを取り付けてください。
■取り外し方
1.レバーを矢印の方向に動かし、△印を『open』に合わせます。
※この段階ではクリップが少し開き、ハンドルがグラグラしますが外れません。
2.ロック解除ボタンを押して完全にクリップを開きます。
3.取扱説明書の図のようにハンドルを軽く傾け、矢印の方向にゆっくり引き上げてハンドルを外します。
※ハンドルを取り付けた鍋等は大きく振らないでください。ハンドルが外れる原因になります。
※しっかり固定されているのでかたい場合があります。落下することのない安全な場所で、両手で慎重に行ってください。
ご注意:必ず専用のハンドルを使用してください。つけ置き洗いや食器洗い乾燥機には使用しないでください。
詳しくは以下のサイトもご参照ください。
※外部サイトへリンクします。
メーカーサイト:こちらをクリック
メーカー希望 小売り価格(税別) |
オープン |
仕様1
|
サイズ:マルチポット/18cm=外径20×高さ9cm 鍋の深さ=9cm寸法=18cm フライパン/18cm=外径20.5×高さ4.5cm 鍋の深さ=4cm 寸法=18cm ガラス蓋/外径19.5×高さ5cm ハンドル/=全長19×幅4.5×高さ5.5cm
|
仕様2
|
材質:マルチポット、フライパン/本体=アルミニウム合金 はり底=ステンレス鋼(クロム16%) マルチポット/底の厚さ2.4mm 表面加工・内面=ふっ素樹脂塗膜加工 外面=焼付け塗装 ガラス蓋/品名=強化ガラス製器具 強化の種類=全面物理強化 縁部=シリコーンゴム(耐熱温度200度) つまみ=フェノール樹脂(耐熱温度150度) ハンドル/ハンドル本体=フェノール樹脂(耐熱温度150度) レバー=ナイロン(耐熱温度180度) ロック解除ボタン=ABS樹脂(耐熱温度80度) パッキン=シリコーンゴム(耐熱温度250度) 金属部=ステンレス鋼
|
以下の内容を確認の上「同意する」を選択してください。