マクザム MAXAM
蟻の兵隊
アリノヘイタイ
世界で初めて“日本軍山西省残留問題”に正面から斬り込んだ衝撃のドキュメンタリー!私たちは上官の命令に従い、蟻のようにただ黙々と戦った―。終戦直後の山西省で何が起こっていたのか?
通常価格 ¥4,228(税別)
JAN:4932545985084 
発売日 2008/07/25 
お取り寄せ 
「ご注文時の状況によりお届けまでに平常時よりも長い期間を要する場合がございます。お急ぎの場合は営業担当者へお問い合わせください。」

 数量

【解説】
中国山西省で終戦を迎えた北支派遣軍第1軍の将兵2,600人は、武装解除を受けることなく残留。
国民党軍の部隊として、戦後4年間共産党軍と戦い、550人が戦死した。
生き残った者も700人以上が捕虜となり、ようやく引揚げることができたのは、
日本が高度経済成長に突入しようとする昭和30年頃のことだった。“軍の命令で残った”と主張する元兵士らは
“志願による残留”とみなされ、戦後補償に応じない国を訴え続けている。
第1軍司令部軍司令官によって行われたという歴史上類を見ない“売軍行為”は、多くの日本人にとって知られることの無いまま、
第二次世界大戦の記憶の風化と共に歴史の闇に葬られようとしている。本作は、戦争の被害者でもあり加害者でもあるひとりの老人・奥村和一が、
“日本軍山西省残留問題”の真相を解明しようと孤軍奮闘する姿を追った衝撃のドキュメンタリーである。
奥村氏の体には、未だ無数の砲弾の破片が残り、左耳の聴力と全ての歯が失われている。しかし彼は、戦争によりそれ以上のものを奪われた。
“初年兵教育”の名の下に、“肝試し”と称してなされた中国人の虐殺を巡るエピソードは、戦争がいかに人間の尊厳を破壊しつくすかを
如実に物語っている。真実を見極めようとする奥村氏の中国への旅は、この問題自体を黙殺しようとする国家に対する戦いと、
侵略戦争の加害者としての贖罪という二重の意味に彩られる。これまで妻にさえ語ることのなかった自らの戦争体験を明らかにすることで、
彼にとっての戦争に決着をつける道を見出す奥村氏の姿は、戦争責任を省みることなく、総括することもせずに
歩んで来たこの国の歪んだ像を際立たせる。
監督は、テレビ・ドキュメンタリーのディレクターとして数多くの作品を手がけ、モンテカルロ国際テレビ祭ゴールデンニンフ賞受賞などの経歴をもつ池谷薫。
『延安の娘』に代表されるように、中国での取材活動を積極的に行っている。資金の一部を全国の有志からのカンパで補い完成した本作は、
試写を見て感銘を受けたボランティアの活動の甲斐あって、全国各地で上映され、その波紋の輪を静かに広げている。
見ることで知り、知ったことで何かが変わる。『蟻の兵隊』とは、まさにそういう映画だ。

【特典映像】
劇場予告編、監督インタビュー

【封入特典】
小冊子


(C)Ren Universe, Inc

商品スペック
メーカー希望
小売り価格(税別)
オープン
型番 MXS-308
ジャンル ドキュメンタリー
監督 池谷薫
時間 101分
字幕 日本語
ディスク枚数 1枚
メディア DVD
制作国 日本